2017年11月02日

46位

都道府県魅力度ランキング2017で、徳島県がなんと46位でしたあせあせ(飛び散る汗)下矢印2
えー??そんなに下位?というのが、私の感想です。

先日、兵庫県からおいでてくださったご夫婦が、「徳島県には、良い食材がたくさんある!!こんなイイ県はないよ」っておっしゃってくださいました。
そうなんですよ!あらためて私も声を大にして言いたいです。
本当に徳島県は、海の物山の物、食材に恵まれています!これは、主人が大阪に修業にでたから(徳島を一度離れたから)分かったこと。
地元にいたら、なかなか気がつかないですよね。

なので、私も嫁にきて早18年になりますが、まだまだ徳島の魅力あるところに行けてないです。
徳島に来て良かったなぁと思うところは、やっぱり“川”水が多いというところですかねぇ(≧∇≦)b
私は香川県出身だからなおさら思うのか、朝、水際を散歩するのですが、とっても癒やされます。水面が朝日に照らされてキラキラ輝くのが、とっても私のパワーになります。

ほんとに徳島って魅力ないのかなぁ?美味しいものあるのかなぁ?と思われた方、ぜひぜひいらしてみてください。
お待ちいたしております(@^▽^@)
posted by 若女将 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2017年06月29日

半夏生

あじさいが、梅雨のジメジメとした湿度の高い不快感を和らげてくれますねぇ。
ピンク、濃いピンク、紫、あお、水色・・・色とりどりのあじさいが、とっても可愛い光るハート


話は変わりますが、皆様、「半夏生(はんげしょう)」ってご存知でしょうか?
私は、先日、お客様に教えていただきました。
「雑節」のひとつで、たこを食べる風習があるそうです。
土用の丑の日に、うなぎを食べるのは、よき言われますが・・・たこは知らなかったです。

で、夏至(今年は6/21)の日から数えて、11日目にあたる日、もしくはその日から五日間をいうそうです。つまり、今年は7/2〜6。

半夏生は、梅雨明け間近のことをさし、農業中心だったころの日本では、大切な節目で、
「ちゅう(夏至)をはずせ、はんげ(半夏生)をまつな」ということわざがあるそうです。
半夏以降の田植えは、収穫が半減するらしい。

なぜ、たこを食べるのか・・・

稲の根がたこの足のように、四方八方にしっかり根付きますように。
稲穂がたこの足の吸盤のように、立派にみのりますようにと願いがこめられたそうです。

その上、たこには、

なんと「タウリン」という栄養素が多い。
タウリンは、疲労回復、肝機能の強化、高血圧の改善、血液浄化作用(悪玉コレステロールの除去)、心機能の強化、視力改善という効能があるそうです。
素晴らしい!!

それに、味覚障害の予防や血行促進作用のある「亜鉛」も多いのだとか。

さぁさぁ、ますます(たこ)が食べたくなったでしょう?!

*たこぶつ 950円
*たこの天ぷら 1000円
*たこしゃぶ 1500円 税別表示

四国三郎で、たこを食べて、これからやってくる暑い夏をのりこえましょう〜てれてれ

*鱧料理、生ビール祭りも好評です。


ではでは、お待ちいたしておりますにこにこ
posted by 若女将 at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2017年06月04日

なるほど

私の実家(香川県)に遊びに行きました。
すると、こんなものが飾ってありました。
IMG_20170604_111542.jpg

気はながく、心はまるく、腹たてず、口つつしめば、いのちながし。

なるほど・・・
こうありたいものですにこにこ
posted by 若女将 at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

なるほど

私の実家(香川県)に遊びに行きました。
すると、こんなものが飾ってありました。
IMG_20170604_111542.jpg
気はながく、心はまるく、腹たてず、口つつしめば、いのちながし。
なるほど・・・
こうありたいものですにこにこ
posted by 若女将 at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2016年12月02日

コンビニ人間

早いもので早12月ですねぇ(||゜Д゜)
 つい最近まで、暖かかったので、何だか師走って感じがしません。
のんびりしていたというか・・・でもやっぱり12月、何かと慌ただしいですね!

今年の締めくくりも、ぜひ忘年会は、四国三郎で、よろしくお願いしますm(_ _)m
いっぱいに埋まっている日もございますが、まだ 忘年会のご予約は、承り中ですので、お早めにご連絡くださいませ光るハートm(_ _)m

*鍋コース ・かも鍋 ・ちゃんこ鍋 ・ ふぐコース
*会席料理コース
*さわち 料理コース

posted by 若女将 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2016年11月16日

2016ヴォジョレヌーボー解禁

11/17am時、2016年のヴォジョレヌーボー解禁です!
昨年は、美味しかった(≧∇≦)b
さてさて今年の出来栄えは・・・待ち遠しいです光るハート

IMG_20161116_180724.jpg
posted by 若女将 at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2015年11月18日

ヴォジョレヌーボー解禁

11/19、いよいよ明日ヴォジョレヌーボーの解禁日です。
今年は、68年ぶりの出来の良さらしいです。
楽しみですね〜光るハート

image:61508
posted by 若女将 at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2015年06月10日

お造り膳

3月中旬に一階リニューアルしてから、3ヶ月です。
ランチに新しくお造り膳が加わってこちらも、おかげさまで好評なんですよ。

ぜひ一度いかがですか?
来られる30分前までに、ご連絡くだされば、スムーズにお出しできます(*^o^*)

image:45925

一例です。
ご飯、味噌汁、おつけものがつきます。
さらに、キャンペーン期間中につき、火、木曜日はコーヒーがサービスでついています。
posted by 若女将 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2015年05月22日

ばか貝の酢味噌

いかがですかぁ〜
image:41864

ばか貝って、ネーミングがちょっとぉ〜って思いませんか?
あほ・ぼけ・ばかのバカではないんです。

千葉県の市原市に青柳の集積場があり、そこに一度集めて出荷しているので、そこからばか貝と言われるようになったそうです。


話はかわりますが、


明日は、三男の運動会、天気が少し心配です。
どうか、延期だけは避けたい!
弁当作らなあか〜ん、トホホ〜>_
posted by 若女将 at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2014年08月07日

台風

DSC_0089.jpgDSC_0088-c8499.jpgDSC_0094-7dd79.jpg
先日のニュースでは、徳島、高知は、大変ご心配をおかけきました。
四国三郎近辺は、かろうじて大丈夫でした。
ただ次の台風11号がかなり心配です(ToT)
地盤も緩んでいるし、何事もなく、すぅ〜っと通り抜けてほしいものです。
来週の12日から始まる阿波踊りの準備は、着々と進んでおります、

posted by 若女将 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2014年03月26日

八分咲き

IMG_20140326_112953.jpg

3日で八分咲きですかわいい
posted by 若女将 at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2013年11月21日

これな〜んだ(*^_^*)

IMG_20131111_135254.jpg

これ、何でしょうか?!

大女将が作ってくれた佃煮ですかわいい

なんと材料は、サツマイモもつるの部分ですo(^o^)o

ゴマ油で、炒めて、甘辛くいりあげています。

これが、癖もなく、ついついご飯が進む美味しさるんるん
癖になりますo(^o^)o
posted by 若女将 at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2013年11月15日

アボガド

最近、アボガドにはまっておりまするんるん

昨日は、アボガドとトマト豆腐をゴマぽん酢ドレッシングで和えて食べましたパスワード

今日は、マカロニサラダに入れてみました。
マカロニサラダの中には、柿やりんごも入れちゃいましたわーい(嬉しい顔)
果物入りは、邪道exclamation×2って言われそうですが、色合いを考えて・・・
そして、どさくさに紛れて、アボガドも入れちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)わーい(嬉しい顔)

あと、アボガドにベーコンを入れて、とろけるチーズをトッピングしてオーブンで焼きましたレストラン
ちょっと醤油を落として・・・まぁ〜微妙ふらふら


美味しいレシピがあれば教えてくださいわーい(嬉しい顔)黒ハート


「森のバター」と言われるくらいなので、濃厚dえカロリーも高いのですが、なんか、今、はまっております揺れるハート

調理も簡単なので、嬉しいですよねぇ。
包丁を縦にいれて、くるりと回し、皮を剥けば食べられるハートたち(複数ハート)

いいわぁ〜、あの感触ひらめき

子供たちが、美味しいというまで、こっそりアボガドをいれ続けようっとわーい(嬉しい顔)


IMG_20131115_191412.jpg
posted by 若女将 at 19:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 気になる

2013年10月08日

ダウン

おっと、元気だけが取り柄の私が、久々にダウンもうやだ〜(悲しい顔)してしまいましたたらーっ(汗)

めまいがして、はや6日目。
メニエール病らしいのですが、歳のせいか治りが悪いんです。
立ち上がるとフラフラするという恐怖心がなかなか抜けずあせあせ(飛び散る汗)困ったものですふらふら

薬を飲んでは寝て、寝ての繰り返し・・・だめです!
頑張らねば…でもめまいが・・・

夏の疲れが今ごろでているのでしょうか??

筋肉痛が歳を取れば、遅れて出るように・・・もうやだ〜(悲しい顔)
posted by 若女将 at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2013年05月02日

放美展

徳島新聞社主催の放美展へ行ってきましたグッド(上向き矢印)

いつも大変お世話になっているお客様の奥様の作品が入選で飾られているんでするんるんグッド(上向き矢印)

私には芸術の才能はないのですが、鑑賞はだいすきるんるん

厳粛な場所で、一つ一つの作品が何か訴えかけてくるような作品ばかり(*⌒▽⌒*)

私が楽しみに見に行った作品は、鉛筆画(*^_^*)
油絵の中に鉛筆画が勝った!すごい迫力なんだろうなぁって・・・

実際目に飛び込んできた最初の感想は、「え??!これが本当に鉛筆画??☆」と思いました。
私のイメージしていた鉛筆画とは程遠い
すごく繊細で、優しく、それでいて、力強さも感じさせられました。
一番、優しさを感じましたねぇ♪

絵とか書道、写真・・・芸術のものは、パッとみて、どれだけうったえるものがあるかって気がします。
特に私のような素人には・・・

久しぶりに、放美展にいって心豊かになりました(*^_^*)

私にも芸術の才能があればなぁ〜(+o+)

Aさんの奥様、また次の作品をとても楽しみにしておりますかわいい
posted by 若女将 at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2013年03月21日

お彼岸

IMG_20130321_123424.jpg

お彼岸に、大女将が“ぼたもち”を作ってくれましたかわいい
ぼた餅は、次男の大好物ですグッド(上向き矢印)

あんは、こしあんに限る!!と生意気を言っておりますがわーい(嬉しい顔)

ところで、“おはぎ”と“ぼたもち”の違いってご存じですか?
疑問に思い、ちょっと調べてみました(*^_^*)


これは、食べる時期の違いで呼び名がかわるようです。

ぼたもち、これは、〔牡丹餅〕、おはぎ〔お萩〕と書くそうです。
つまり、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものが“ぼたもち“
萩の季節、秋のお彼岸にたべるのが、“おはぎ”とよぶのだそうです。
小豆の粒を、その季節に咲く牡丹や萩にみたてたのでしょうねぇ。

では、お彼岸に何故たべるのでしょうか??

これは、江戸時代にお彼岸や四十九日の忌明けに食べる風習が定着したといわれているようです。

小豆の赤色は、災難がふりかからないようにするおまじない効果がrうと信じられていて、
古くから邪気を払うとして先祖の供養にむすびついたようです(*^_^*)


お彼岸にぼた餅をお供えして食べると、またご先祖さまに守られているなぁって感じますねぇわーい(嬉しい顔)
posted by 若女将 at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2013年02月23日

ひな祭り

初節句のお祝いを四国三郎でしたいとご予約をいただきましたかわいい
お祝い事のお席は、特に嬉しいので、張り切っちゃいますわーい(嬉しい顔)

IMG_20130223_170719.jpg

会席の前菜としてお出ししました(*^_^*)

真ん中が、お内裏様とお雛様になっているのがお分かり頂けますでしょうか??!
ちょっと微笑ましく思えるでしょぉ?
大女将の力作ですぴかぴか(新しい)


お客様にも大変喜んでいただけました手(チョキ)


ちょこっと雑学(*^_^*)

ひし餅の色合いは、ご存知ですか??
桃色、白、緑色よね??

あの桃色は、魔除け
白は、清純、緑は、健康を意味しているそうです。

ひなあられは、桃色、緑、しろ、黄色の四色のあられが入っています。
これは、四季をあらわしていて、一年を通しての幸せを祈っているのだそうですぴかぴか(新しい)


へぇ〜♪でしょぉ??
posted by 若女将 at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2013年02月14日

酒粕汁

IMG_20130214_120406.jpg

今日はランチに、酒粕汁をお出ししました(*^_^*)
寒い時に、ぶりのあらの入った酒粕汁は、さ・い・こ・うo(^o^)o
しっかりコクの効いた粕汁、大女将と三代目板前と私は、毎回、丼に一杯食べます(*^_^*)
魚の脂は、体にイイんですよo(^o^)o

ちなみに今日は、バレンタインデー!!☆
「あ〜、今日は、バレンタインデーかぁ〜」をにやつきながら連呼していた三男ハートたち(複数ハート)(*^_^*)

きっと、撃沈して帰って来るのだろうなぁ〜たらーっ(汗)


かわいそうに(+o+)(;_;)/~~~


ちなみに、長男も次男も、一年生の時は、チョコともらっていたなぁ〜グッド(上向き矢印)


三男、頑張れ〜ハートたち(複数ハート)
posted by 若女将 at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2011年11月09日

お鍋の季節ですねぇ

急にめっきり寒くなりましたねふらふら
でも11月ですもんねぇ。

お店でも、「鍋を食べたいんですけど〜・・」っていうご予約が増えました。

私も、鍋は大好きかわいい
これからの時期、夕飯によく登場するのが”鍋”
美味しい・かんたん・野菜がたくさん食べられる・温まる・・・・
こりゃあぁぁイイ!!ぴかぴか(新しい)

今日、初チャレンジした鍋は、豆腐チゲ鍋サーチ(調べる)
味噌・ゴマペースト・コチジャン・キムチ・豚肉・もやし・にら・・・
そして、豆腐はもちろん”絹ごし”
少しパンチパンチが足りないので、私は豆板醤も入れましたグッド(上向き矢印)
「うん????
チゲ鍋とキムチ鍋の違いって何??」
長男からの質問に・・・私も、うん????
何だろう・・・
でも今日は、チゲ鍋として作ったから、チゲ鍋だぁぁぁ。
絹ごし豆腐がたまらない!!
体はポカポカわーい(嬉しい顔)
いっぱい食べても、ヘルシーな気がする・・・錯覚???!

初めてにしては、上出来のお味でしたかわいい
簡単に出来て、美味しいチゲ鍋レシピを教えてくださ〜い。
posted by 若女将 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2011年09月20日

また台風(>_<)

また、台風台風ですねぇ(>_<)
台風による大雨警報がでているため、急遽、ランチをお休みさせていただきました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんもうやだ〜(悲しい顔)
バケツをひっくりかえしたように、バシャバシャ雨雨が・・・
徳島県は、川が多いので、特に心配です。
今後の台風ニュースにも、気をつけたいものです。
どうか、何事もなく、すぅ〜と日本を抜けてくれますように・・・。
今年の天災には、うんざりですねもうやだ〜(悲しい顔)
posted by 若女将 at 09:39| Comment(1) | TrackBack(0) | 気になる