暑かった夏も終わり、急に肌寒くなりました、待ちに待った秋ですね

。
なんと先日、10年ぶりにJRに乗って、三男と香川県に行ってきました


長男・次男がまだ3歳、1歳ぐらいまでは、JRに乗っていましたが、さすがに子供が三人になり、活動が活発になってくると・・・だいたい里へ遊びに行くときは、自家用車になっていました。
三男と日帰りの二人旅!!
良かったぁ〜

特急列車にのり、いざ私のふるさと香川県へ。
高松駅は、何年ぶりだったでしょうか?!すっかり近代的に変わっていました。
日本一長いアーケードも懐かしかったなぁ。
三男にお願いして、琴電二駅分アーケードの中をプラプラ歩いて街ブラ。
琴電に乗って陶駅まで。
電車の中で、面白い讃岐弁をみつけました。
”おらっびょる(大声をだしている、罵声にちかい?)
”どせこむ”(落ちる)
”ちょっとこま、しのべとって”(少しの間、しまっておいて)
”ぐるり みてんまい”(回りをみて)などなど
香川にいてるときは、標準語だと思っていたこてこての讃岐弁。
あらためて見ると、そらわからんわなぁ〜って、にんまりしました。
三男に、私の香川での思い出話をしながら、ほっこり楽しい二人の時間を過ごせました。
陶駅には、私の実家の母が迎えにきてくれていて、それもなんだか懐かしかったです。
子供のころ、子供たちだけでおばぁちゃん家に行くとき、よくばぁちゃんが駅で待っていてくれて、緊張感がぱぁっと和らいだ感覚を思い出しました。
帰りは、やっぱりおきまりの”さぬきうどん”を食べて、大満足!!
とっても楽しかったです。
自動車では、見られない電車からの風景、癒されました。
次は、どこに行こうかなぁ〜(まだ喜んでつきあってくれた三男にも感謝です


