2022年10月30日

読書週間

10/27〜は読書週間らしいです。
で、私が読んだのは
IMG_20221028_182943.jpg
内館牧子さんの「女の不作法」
これ、めっちゃオススメですOK!2てれてれ

こんな人おる!おる!
うわぁ〜言いがち
これ言われた時の対処法わからんよなぁ

とか、共感と反省(知らず知らずのうちに、自分も使っていたなぁ顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗))がいっぱい詰まった一冊でした。

この本、もっと前に出逢ったかったなぁ。そして、歳を重ねても定期的に読みたい本だなぁと思いました。
私の目標は、「イイ歳のとり方」をする!ですにこにこ

ちょっと隣に並んであった「男の不作法」も今から読んでみますにこにこ

今日の心地よい爽やかな風を部屋に入れて、今日は、読書日和OK!2目がハート
posted by 若女将 at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になる

2022年10月28日

初めてを体験

10月ももう末あせあせ(飛び散る汗)失敗
この前、阿波おどりだったよなぁ〜顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
と言いながら、服は長袖になり、布団は薄手から毛布・おぶとん?にかわり、もうコタツまで。

だんご三兄弟も大きくなり、高校2年の三男に弁当が要るくらいで、たいして私の出る幕無しにこにこ

自分の時間を持てるようになったので、いろいろチャレンジしてみようときらきらにこにこ
楽しみを見つけてチャレンジ、これが老化を緩やかにしてくれると本で読みました八分音符(何でもやってみたいだけなのですがねっ顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗))

で、今日は、よもぎ蒸し風呂に挑戦きらきら

女性は、冷え症で末端が特に冷たくなるので、体の内側から温めようと、ウォーキングしたり、白湯を飲んだりはしているのですが、そこで教えてもらったのが、よもぎ蒸し風呂。
それを初体験。じぃーと座って読書をしてると、じわじわと温もる感じで汗が出てきます。
サウナでいう、体が整った感じ(あれっ?使い方が間違ってますか?)
ぽかぽか感が続いて、今夜はよく眠れそうですOK!2

いろんなことをやってみるって楽しいですね八分音符にこにこ発見がいっぱいあります目がハート
posted by 若女将 at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | happy

2022年10月04日

読書の秋はっぱ

読書の秋はっぱ
2022-10-04-20-17-02-095.jpg
この本、おすすめの本に選ばれていて、やっと借りられた右矢印2

この表紙から、食べ物の話なのかなぁ?と思っていたら・・・
涙がでるくらい、切なくて、温かくて、素敵だなぁと思える内容でした。

イイ本に出会えてラッキー手(チョキ)️です。
どんどん吸い込まれていく内容なので、サクサクと読めてしまう充実感ですよきらきら

ぜひ、おすすめですOK!2右矢印2

次は何を読もうかなぁ〜

ちょっとだけ、四国三郎アピール顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
2022-10-03-17-33-23-868.jpg
この時期です右矢印2
ぼうぜの姿寿司きらきら
旬のものは、食べておかないと八分音符

ぼうぜが食べたいなぁと思ったら・・・
ぜひ、四国三郎へお越しくださいませ平謝り

posted by 若女将 at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | happy