2021年10月20日

出来たぁてれてれ

2021-10-20-07-22-49-631.jpg
令和3年5月12日に、Hさんに教えていただき、初挑戦した"味噌"づくり。

今日、10月20日、このお味噌で、味噌汁を作りました。

プロのお味噌とまではいきませんが、
なんと言うか、自分で育てたお味噌八分音符
格別美味しく感じます目がハートてれてれメロディ

この日を、首を長くして、やっと。
待ちに待った味噌八分音符
これを、私のおばちゃんは、ずっと作り続けていたのだなぁと、あらためて、昔の人は、大変だなぁと思いました
子供の頃、おばちゃんが、樽から味噌を出していたあの光景が久しぶりに目に浮かびました。

良かったぁ、挑戦して八分音符
posted by 若女将 at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | happy

2021年10月12日

素敵な本に、ラッキーてれてれ光るハート

10月も半ば、まだ家の中は、もわぁ〜とした暑さ。
クーラーがなかなか手放せません。
(うちは、みんな体がジャンボなので、その暑さかなぁ?笑、いや笑えん顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗))

今日、友達がランチに来てくれて、「もうあと2ヶ月したら正月よー」って。
えっ?ほんまやぁ〜顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
何だか、時が経つ早さに、気持ちがついていけてないです。


コロナ禍もあり、足が遠退いていたのですが、久しぶりに図書館へ行って来ました。
今回は、なぜか、エッセイばかりを数冊借りてきました。

で、
素敵な本に出会いました。
IMG_20211012_182700.jpg

「我がままに生きる」東海林のり子著
わがまま?ではなく、
我が   ままに   生きる
間を空けて読むと、納得!
東海林のり子さん、86歳。
すごく素敵に生き生きとした人生。
この本を読んで、
残りの人生が、この東海林さんのような考えで生きると、ワクワクと明るくなりました。

「歳だから無理とかではなく、
残りの人生を自分らしく我がままに生きてみる。
常に逞しく柔軟でありたい。
先のことを嘆くより、変わりゆく今この瞬間を大事にしよう。」

感動〜。ほんと、その通りやなぁと。

したいことを書き出して、いろんなことにチャレンジしたい。


すべて自分の気持ち次第なんですよねぇ。
東海林のり子さんが、末っ子というところから、共感できるところも多く、
読み終えると、心がすう〜と軽くなりました。
何が正解、こうしなくちゃいけないなんて無いですよねぇ。

自分らしく、我が  ままに  生きよう八分音符
これがこれからの人生のテーマですきらきら
posted by 若女将 at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | happy

2021年10月03日

御朱印帳

今日は、天気も良くて、外が気持ちいいですね!
IMG_20211003_095637-77cd8.jpg
IMG_20211003_095629-d5065.jpg
津田八幡神社へ行って参りました。
この大きくて立派な楠木。
とっても力強さを感じました
写真は、回転出来ず、こんな横写真になってごめんなさい顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

IMG_20211003_155631-2a0e9.jpg
3年前から始めた神社巡りの御朱印帳八分音符
今日は、こんな素敵な可愛い御朱印をいただきました手(チョキ)

(写真が、回転しない青ざめ青ざめこの編集ができなくてあせあせ(飛び散る汗)ショッキング)
posted by 若女将 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | happy

2021年10月02日

10月

コロナ拡大による時短営業も解禁になり、10/1から、通常営業になりました。
実りの秋、美味しいものがたくさん採れる秋八分音符

2021-10-01-19-25-38-130.jpg
2021-10-01-19-31-24-271.jpg
2021-07-16-19-30-08-417.jpg
戻りかつお!鰹のたたき!
ぼうぜの姿寿司、
鳴門金時チップ
もみじ鯛。

メニューも秋になりました。

まだまだコロナに注意しながら、
旬の食べ物を美味しくいただきたいものですね八分音符
posted by 若女将 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 四国三郎NEWS